3月号
451/555

くすのきぴャくだんだんこうばい〈ろもじだ。そのお陰で春を待たずに牡丹をいたわむさえず丹の開花株をいったん鉢植ごと低温庫に移し、外へ出す時期によって一年中開花させることもできるそうけることができる。一足お先に春の色と香りを楽しもう。連麹は三月から四月初旬に鮮やかな黄色の四弁花を枝いっぱいに咲かせて春を鮮やかに彩る。早出しの連麹と牡丹を大きな査にゆったりといけた。花器掛分亀遊文扇査清水保孝作早春に黄色い小花がう集こんまぽなって咲く檀香梅は、唐蝋梅、欝金花(古名)とも呼ばれ、京都の花屋にはハタウコンの名前で売られている。楠科、黒文字属の落葉樹で日本、朝鮮半島、中国東北部の山地の谷う筋こんなしどょうにが分布する。雌雄異株で、欝金(生萎科、染料の原料となる)のように黄色い雄花が花材となる。檀香梅は枝自体に香りがあるので、黒文字などと同じく楊枝にされる。「檀香」は白檀の漢名。葉に先立って咲きはじめた槽香梅に葉付のよい薄ピンクの蓄+微を取りあわせた。葉が開く前に咲く春の花木には、豊かな葉を持った花を添えるといい。木と戯れる小鳥の鴫りを頭に描いて、前方へ傾けて枝と花をからめるようにいけた。花器青色紬花瓶檀香梅八3頁の花〉仙渓3

元のページ  ../index.html#451

このブックを見る