テキスト2009
119/146

ゃーのうえのお、らすす5dかまあきがおおよび布萄2黍E鶏頭(濃赤色)菊(レモンイエロー)おhtえしふじ万葉集で山上憶良が詠んだ次の二つの歌が秋の七草の由来とされる。秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花萩の花展化葛花開作麦の花航部志また藤袴朝貌の花千三百年の背に詠まれた秋の花たちだが、どの花をとっても今なお秋の代表といっていい。七種のうち昆花とは薄の穂を動物の厄に見立てた名で、朝,税については諸説あるが、現住の桔使をこのように呼んだのだろうということである。花材としてあまり馴染みのないのは葛の花で、生徒さんに尋ねても葛の花を見たことのある人は少ない。ねもいけばなを初めてしばらくした頃、たまたま道端に咲いていた濃紫色の良い骨りのする花が葛であることを尽に教えてもらって知った。野に遊ぶ人ならもっと色々な秋の花を思い浮かべることだろう。秋の野には私達の心をとら‘える不思議な力がある。心を奪われるような出合いが多いほど、懐の深いいけばながいけられるのではないだろうか。秋にしかいけられない旬の実ものや紅葉もの、色々な秋草、秋色に枯れた花や葉や実。毎年秋になるといけたくなる花材や、始めて出合う花もある。落ちついた色あいは、多くの組み合わせ方が考えられる。−H分なりの秋の色を純ぎだしてみよう秋の花材仙渓7 {111 渓

元のページ  ../index.html#119

このブックを見る