テキスト2004
12/140

ハUさんごみずSふとい陽気にすくすくと珊瑚水木は落葉後、霜の降りる季節になると枝の赤みが冴えはじめていい花材になる。名前どおり水木科の植物でアジア東北部に分布し、日本には明治時代の終わり頃に輸入されて栽培がはじまった。枝の色が美しいのは初冬の落葉後から新葉の出はじめる頃までで、盛花だけでなく生花にも使いやすい花材である。花材として栽培されている珊瑚水木は歪省一に伸びた枝で、細く短い側枝が規則的についている行儀のいい校物である。枝はしなやかで携めやすいので生花の初歩的な花材になるが盛花ではそのままの姿で立ちヒがらせて珊瑚水木の自然な姿でいけたい。上の作例もその意図に従った花型で、珊瑚水木の起もとは前後はつけるものの、正面から比て千行に近く立てている。その椅麗に並んだ水際が見、えるように茎の線が素直なガーベラをとり合わせ、水際は揃った立ち上がりを見せるためにあけている。太簡や木賊など夏の花材によく用いられる花型だが、暖かな冬の部屋には赤を主にしたい。(素子)花材ガーベラ珊瑚水木花器陶方形横長水盤

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る