テキスト2002
93/144

副に百合の開花を選んで又木配りに止めたところ。右側に出る葉を切りとっておく。真に百合の菅を入れる。花の重みでくるっとまわらないように、切り口を竹筒の内側の面にぴったりあうようにしておく。胴に百合祭闘を入れる。花が聞くことを考えて、副の花と高さを違えておく。留に蓄施慨を撲めて入れ、控にも普薮を入れる。蓄積の葉を必要に応じて加える。鉄砲百合や透百合は年中手に入るが、夏になると少し茎に曲がりのあるものが手に人る。一種でいけるのもいいし、あるいは留側に桔梗や蕃議、カーネーションなど、色彩を考慮したとりあわせを考えて、明るい感じにいけることもできる。作例には品種改良された百合(淡い黄色の大輪)にピンクの蕃蕨をあわせて、稽古の参妥dとなるように竹筒に又木配りでいけている。陶の花瓶やガラス器にも又木配りさえ注意してかけることができれば生花がいけられるので、手慣れてきたら竹筒以外の花器でもいけてみていただきたし。いける手順として、百合の姿をよく見ておき、手の中で合わせてみてから、花器の中に入る長さを考えて切る。副、胴、真の順に入れていく。替施慨は水際から7j8Hンろで携めて出すので、留(右前方)と控(右後方)の形に持ったときの姿を見て、撲める位置や角度を考える。蓄積をはじめ、草花を携める時は茎をほんの少し押しつぶす。爪で茎を少しへこませ、少しづっ形をつけて、花の重みで角度がつくくらいのところで止める。花によってはねじるといいものと、ねじると茎がちぎれるものがあるので、いける前に撲める方法を試しておくといい。のとこ5 副

元のページ  ../index.html#93

このブックを見る