テキスト2002
80/144

まあなでしこ太蘭・杜若・撫子二株いけ花型太蘭真型註右行型撫子草型副流し花器陶水盤生花を水盤でいけて株分けにする場合、主株と子株の取りあわせや、花型の大小、形のめりはりを工夫して、主株と子株のつくる間合いやバランスを見せどころにする。作例では水辺の太蘭と匙右の株分けに、撫子を前景に加えて三株いけにしている。広めの水盤に剣山歩ぬ凶のように置いて、太蘭、匙右、撫子の順にいけてゆく。太蘭はよく見ると一本づっ太さも違えば、微妙に曲がっているので、真、副、胴の主役の位置には太めの太蘭を選ぶことと、線が美しくそろ、?末蘭を選びながらいけていくようにする。留は切り株にした。註右は夏の扱いとして花を葉よりも高めにし、葉組みも曲線を見せるように工夫する。そうそ止なが撫子は一本に沢山花をつける種類を選んで、草の花型、副流しにいける。低く横への動きを強調して、他の二株とのバランスを考えながら形づくる。和則4

元のページ  ../index.html#80

このブックを見る