テキスト1990
46/143

木毒は春先、葉の出かける頃から盛花や投入によく使われている。生花としていける場合伎が柔かいので曲げることはやさしいが、各節ごとにくの字形に折れ曲がっているので水際が整えにくい。そして少々きつく撰めてもすぐ又もとの形にもどってしまうので、副の出口から下で一まとめに揃える水際部分は切り携めする必要がある。木毒は一一間挿しでは風情がないの木寄二種いけ韮回予微で留側には配色の良い草花をとりあわせる。作例にはピンクの蓄積を使ったが茎が長くて葉付の多い色艶の良いものを選びたい。そして総囲、留に必要な長さをとったあとの茎の下半分に葉をできるだけ多く残して留、総囲の葉に挿しそえる。水際の整えにくい木毒には葉の多い花材をそえた方がよい。花材木毒韮回一微花器煤竹寸筒花聖行型二種挿しdL11HH

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る