テキスト1983
82/139

山山,dql 先Kいけた鉄線やカラテアの軸にう野草とされていた草花が栽培されて、鉢植や切花として沢山出まわりはじめている。情百合も以前は山でとってきたものだけだったのが今では生花市場には杭培されたものの方が優勢を示しつつあるようだ。仙翁も茶花用に自分で少しだけ育てているくらいのもので、欲しければ自分で山へ取りに行くしかなかった。野草が花屋で簡単に手に人る乙とがいいのか、よくないのかについては色々と議論もあるだろうが、少しは野草の知識をもった上でいけるようにしたい。どく一般的な野草なら文庫本程度の大きさで充分役に立つ本が色々出版されているから手もとにm附いておくと良い。生育地や育て方の注意もついている。仙翁の色は日本の伝統色でいうなら珊瑚色とでもいうのだろうか、朱色よりも少し淡い。白鉄線とカラテアの下、瑠璃色の花器をパックにこの色が加えられると急にやわらかな優しいいけ花になってくる。乙の花器は底が浅いので小石をいれて剣山で鉄,線とカラテアを挿し、下の方に仙翁をいれる余地を残しておく。仙翁は水平に近くっき出すがまくからめれば、軽い花なので簡単にとまる。投入れでは前後、或は左右に出る枝は浅く挿すようになるのでいつも水を充分補給しなければならない。利知の多いダリアの中でも、白地にピンクの縁の大輸の乙の種のダリアは好きな花の一つである。水の上に浮かせると蓮か睡蓮のように見える。うるおいに満ちた掠しげな感じがする。そこへアガパンサスをそえると夏向きの爽やかないけ花ができる。いけ方も風通しよく、軽やかにしたい。とりあわせる緑に椋欄の葉をえらんだが、涼感をそ乙なうような繁って重いものでは具合が悪い。乙の花は花瓶も大きくて重く、床の間向きのものではないが、少し小さく、花も少なくすればどこにでも飾れる花である。例えばガラス鉢にダリア三本と、アガパンサス二木と綜欄の葉一枚でもいい。表紙のいけ花はいつも、少し大きいか、小品になっていることが多い。別に意識してそうしている訳ではないが、撮った写真の中から大きくひきのばした時によく見えるものか季節感の溢れているのをえらんでいる。だから自由な花型のものばかりになっている。或る程度稽古を重ねれば、自分で好きな花をいける時の参考になるだろうう。アガパンサス椋欄の葉花器|濃紺ガラス花瓶ダリア表紙の花線鉄カラテアインシグニス藍色粕花瓶/_u、.533] 2

元のページ  ../index.html#82

このブックを見る