テキスト1982
125/152

真(((斜体中間主型・t~~頭鶏頭るU三本まとめて真を形作っている。いζとが多いので、初歩の聞は避けそろそろ紅葉物が見られる季節になってきた。中でも葉の丸く大きい満作の緑を残して紅葉しはじめに頃は美しい。二股に分かれた枝の短い部分を真に、長い方を左斜仰にのばして副とした。一本の枝で二役を兼ねさせるのは、型がはっきり出せなた方が良い。胴の杜鵠草は低く遣わせるように花器の縁から却佃程前に出ている。留にも満作を使っているが、杜鵠草といれかえてもいいだろう。中間、控の紅菊は二輪付さの中輪菊。菊を主材として大きくいける場合は大輪が良いが、ζのような位円に別材として使う時は中輸が向いているυ中間は開花を低く、控は曹を少し高い自にいけている。乙のシペラスはカミカヤツリと呼ばれ大きなものは高さ2m以上にな当然の乙とではあるが、一署長いのを真の主材として挿してから、他の二本をそえる。パラの副は一本だけを軽い感じにいけて、胴の菊でおさえる感じにな盛花斜体副主型盛花立体真主型8ページ@)8ページ⑪)る。軽やかな茎を長く見せたいシペラスの横花、パラや菊をそえる時は葉で茎をかくさないようにする。留のパラは低く長く右斜前にのばす。胴や留は写真では分かりにくいが、大抵お明から却価位の長さのものを斜前に倒していけている。中間の白菊は少し右に傾けて、後の控を浮き出させるようにした。初歩的な盛花で、シペラス以外にも直立した物なら何にでも変えられる。鴻茶色の制の菅に鶏頭、鉄線、薄をとりあわせた。真と副の桐は同じ高きにして、その聞に鶏頭をあしらって桐の色を強調させている。黄な粉のような色の桐の音には、はっきりした色の花をそえるのが良い。淡色の花は桐とのとりあわせには向かない。胴にも鶏頭を一本うんと前につき出させている。留の鉄線の紫で桐と鶏頭の色がはっきりとしてくる。薄は聴を使わず葉だけを前後に大きく拡げて中間と控を兼ねている。控は奥行きをとるための役なのだから部一本で葉を後に働かせれば、その役目ははたせる。乙の中間主型での薄は、背は高くないが、大きく右に拡がらせる乙とによって主枝の役をさせている。瓶花斜体中間主型9ページ②)瓶花基本型,f巳控qーl問/Jl,tl副n.<,~ I fl日II I I ||||||| 白薄薄鉄鶏桐桐花瓶9

元のページ  ../index.html#125

このブックを見る