テキスト1980
22/137

る。花器はトルコ青の壷、たっぷりとした花器で宇野三吾氏の作品である。白花同志の配合だが花器のブルーが美しく配色がよい。かなりの大作で、椿をたっぷりと入れて中央にしっかり後方まで腰をすえており、梅は軽くひろやかに左右前後に枝をさし出している。前方に椿の花葉を垂れさせて花器との配色に調和を考えたが、乙の瓶花は⑧白梅、白椿の二種を瓶花に活けまず椿を入れ、その後に梅を挿し込んで花形を作りあげた。前後に深く奥行きをとった花形である。日本座敷なれば十帖以上の広問に飾る瓶花である。白梅、やぷ椿、紅梅白椿、紅梅テッポウユリ、紅梅白大輪菊など調和のよい取り合わせであろう。黄色ろうばい、白椿なども好ましい配合である。桜、かきつばた、紅梅かきつばたなど、三月以降の配合として上品な配合ル」いJ九マ令。一匂白花の咲きはじめた栴。見、副、胴へ各々一本ずつ入れる。枝をためて折り、曲をつけるu作花を添える関係から梅も淡泊に入れ細い茎を引き立つように見せる。単純な花形であるυ赤色のチューリップ三木を控、留の部分に入れる。花掠は育制色の陶器である。チューリップは生花に用いやすい材料だが柴のしっかり引きしまったものを選んで、一本のまん中より切りわけ、下部の横ばりのある葉を留へさし出すように利用すると花形が作りやすい。切りわけた上段の花を少し沈めて後方に入れる。控を一両く前方二本を低く入れる。梅の株元によく添う様につけることが技巧である。梅の開花がチューリップの前方に重なって浮き立たせているο単純にして清楚な配合であるυ梅には椿が調和がよいが、また、チューリップ、ゼラニュームなど色彩の美しい洋花を添えると意外に花を引きたたせるυ形のバランスをよく考えるととであるυ⑧ ③ 6

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る