テキスト1975
18/147

カーネーションと山いものつる、この二種で盛花風の飾りばなを作った。花器は白色の陶器、カーネーションは淡紅色と濃い紫赤色、山いも工夫のある会場作品のつるは淡褐色の枯れた材料。この花器は手附の変わった形だが、それをさかさまに罹いて、その後方に水入れの容器を置き、カーネーションノつョを挿した。山いもづるは花器の上へ(底)軽くさばいて乗せ、右方は後方に左方を前に出し、その後方からカーネーションを見せる様に配列した前回のテキストに「いけば杖展の出品作」について、写真と原稿を書いた。前回のいけばなはおとなしい性質のいけばなをならべてみたが、この号もひきつづいて「いけばな展の出品について」その配置と、その配^11などを同じく写頁と解説によって皆さんの理解を得たいと忌う。今月りの作品どもは、先月号の温和な憾じの作品から少し発展して、意匠にエ夫のあるもの、調子の変わったもの、明るい感じのもの、そんな点に注意して作品を作ってみた。いけばな造形といわれる特殊な作品があるが、そこまでは行かないで並通の盛花瓶花の新しい感じのものその程度の作品どもである。花展の出品作というと、会場(会場での作品効果のあるものを考えることが多い)にひきたついけばな、ということを考えるのが普通であり、家庭に飾るいけばなとは少し調子の違った作品を作ることが多いのだが、ここに掲載のいけばなはそれほどの異質のものでもなく、少し調子の変わったものもある、という程度であって、また前回も今回も作品いけばな展の作品配合② 自体は普通の大きさで、そのまま、2 家庭の花としても用いられる程度の怪やかな作品どもである。もっと大作で軍厚な感じのもの、モダンアートの意匠の奇なる調子のものは、皆さんが作るという点において、少し離れるように考えるのでここではとり上げないことにした。三作づつ陳列した花展の一部分をみて、また一作づつを見る。そして三作を配合してその大きさやバランスを考え、出品の材料の取合せや、花形の組み合せ、色の配合など、また背最(バック)の広さと作品の大きさとの比例など、これも考えてみると而白いと思っ゜三つ並べた花器にも形と性格があって、その組み合せにも考えねばならないことが多い。作品陳列は左右のいけばなに影靭されることが多く自分だけよければよいといった勝手な考えはよくない。隣りの作品も引き立つ梯に、自分の作品も引き立つ様に調和をとって結び合う考え方が最も必要なことであろ。全体的に見ても美しく、個々の作品もよいという様に考えることが大切である。家庭の花は一瓶がその場所に調和することが大切であり、花展の花も同様その場所にびったりとする形と色調感覚など、考えることは同じだが、その上、左右の花との大きさと調和や釣合をよく考えねばならない。ンる...___ -\~ 、r' 一,!、山カし、l、く#"'f・\の、、も↑

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る