テキスト1974
32/147

‘,0 R温室咲きの彼岸桜を水盤に活けた。淡褐色の水盤に花留は七宝(しっぽう)花留を使っている。水盤の生花はことに水而の美しい仕上がりが肝心であるから、剣山で留めるよりも七宝花留で留めて、その密め方の技法を見せるように考えた。留の枝を長く挿して、筒の生花に比較して、柔らかい感じの流麗な花形に作ってある。水盤のいけばなは盛花の場合も生花の場合も、水面の美しさ、留め方の美しさについて、特に注意するのだが、花木一種の水盤生花は一脳、技術的にもむずかしR紅の八重椿一莉の生花である。このつばきは淡紅の乙女椿によく似ているので、緋乙女椿と呼ばれている。小型の花と葉がよくひきしまって生花に適したつばきといえる。に活けてあり、花形も小振りの小品生花である。左勝手の副を長く作った「副流し」の花形である。副長く留を小さく作って、小品ながらはっきりとした技巧と、バランスのよくとれた花形といえる。つばきの生花は、葉のひろがりのある材料であるから、こんなに引きしまった花形が作れるのは珍しい。20センチ程度の淡緑色の小さい壺4 し⑧ 彼岸ざくらR つばき一種

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る