テキスト1974
31/147

cナタネ、キンセンカ、ストック、チューリップ、ヤグルマソウなど、春の草花の材料を一種挿しにすると、調子の而白い花形が出来る。普通はあしらいの花材だが、独立させて短い草花の生花を作るのも趣味の深いものである。ここに活けたのはチューリップ種の生花だが、葉のしまりのよいものを選んで小さい花器に入れると、短い草花でありながら、しっかりとした技巧もみえ、生花特有の品格も感じられる。ゼラニューム、洋蘭の類、カーネーションった花が出来るだろう。一種なども変わる。自然に咲く花もまっ盛りになるので、生花にもその姿をうつして、満閲の花を底く登らせて活ける。この仕花は葉組七に対し花は真、副、胴、見越、留に五本入れてある。株もと(袴)も高く登らせ盛季の感じを見せる。見越(みこし)は真と副の後方に入れるのだが、この写真では真の後方にやや低く花の見えているのが見越である。寸筒(ずんどう)や壷に活ける場合は、くばり木を前後まっすぐに人れ(真のくばり木)活けるとき、留より胴刷真と逆に入れる。⑨水仙も2月にはいると盛季であ3 i⑪ すいせん(七本)チューリップc

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る