テキスト1973
14/149

赤褐色の三角型の盛花器(コンボート)三つの恥足がついており、軽やかな感じの花器である。高足の花器には花も杯やかな材料がよく似合うし、分量も多くないほうがよい。この花器は現代的な形だが、色凋、焼成ともに落祈きがあって、上品にみられる花器である。(中堅作家の陶器)三角型の花器の場合、平而のところを前にするか、一―一角の突起点を前にするか、どちらも形としては感じが悲く、むしろ突起点を左又は右へ向けて附くのがよいのだが、この場合も足が右より左よりになる。見たままによい様にして、足のことは気にしなくともよい。(価格・八、000円)楓の中に枝の紅褐色の種類「べにさんご」というのがある。胴上形のずわえが細く、盛花瓶花の材料に適している。これにすかし百合の淡黄色の花、白いバラ(白に緑色をおびている)この三種の硲化である。花器は赤褐色の三角加の盛花器。五輪の花は悩閲だが、この盛花の場合、白色の花を多くして、ベニサンゴ、ユリ、花器の貨褐色に対して湖和をとるために、特にバラの叫花を多く使った。花材花材を使うとき、曹通はっぽみ、旧花を交えて挿すのが常識のようになっている咲くという未米があるので、日本の人の花を見る目は、開花よりも未来のあるつほみを賞美するというのがおきまりのようになっているが、花の美しさは肌花にあるのであって、泌聞の花をわざわざ選んで活けるのも―つの考え方といえよう。ことに色彩に重点をおく勘合に色の最ということについて、っぽみがベニサンゴつぼみの花はこれから(楓)黄スカシュリよいか叫花がよい力、ということは永くもつとかもたないとかを別にして、硲花瓶花の作品には、別に考えるべき事柄といえる。さて、この盛花はすがすがしい色彩をもっている。いわゆる淡彩的な味わいの花である。後部に挿したバラの'17花は奥行を深くみせて花形を軽やかに感じさせる。細い枝ものを使った場合、こんな配附も効米的であろう。(花材費・七00円)8 3

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る