テキスト1971
9/154

c楓の中にべにさんごというのがある。若い枝先が紅色にいろづいて冬になるにつれて色を増す。別に山百日紅というかんぼくがあって、よく似ているのだが、べにさんごの方が品がよく色も美しい。これを3本、白百合を4本、黄色のフリヂャを2本とり合せて瓶花に活けた。花器は黒く褐色の古丹波の壷。美しい色の花を花器の渋さでぐっとおさえて、落着きのある調和をつくつている。前後の奥行きの深い花で、細い木とフリヂヤの細い茎と葉が軽く美し花形であるが、材料のさばきの美しさに技巧のある花である。右の方へんど揃つているのだが、この場合、長短をつけない方が明るい感じになる。花器である。い空間を作っている。温和な配合とのびたフリヂヤの2本の長さがほと⑪濃い紺色のだえん型の鉢、銀色の線条が口もとにある明るい感じのさんきらいの実は朱色の実、少し黄ばんだ実をとり合せて、花器に盛り上げるように重ねて形を作った。枝先についた実を切りとつて、左方ヘ長い茎を2本入れ、その他は短かく切りとったものを重ねるように花器に盛りあげて、普通とは迩った使い方をしてみた。少し感じが違つて見え面白い。大輪の一文字菊1本、花の大きさが12センチほどもあつて満開の菊だが、これを1本だけ入れて左方とのバランスをとつてある。緑のたっぷりとした菊の葉、うるおいの多い花である。花型も低く平面的に作ってあるのが特徴といえる。c ⑪ さんきらい白百合フリヂヤ白大輪菊5 ..... ⑪ c べにさんごr-ヽ.••••. ・嶋•••• ...

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る