テキスト1971
7/154

る。渋い備前焼の陶器を新しいデザインで作った壷。派手な洋花でもよく調和する。椿は小品に活けるのが好ましい。いいかえれば大きく活けてはいけない花である。かけ花の小品花として置き生えにも小さい花器にしずかな感じに入れる。畳床に真塗(しんぬり)の薄板をしき飾ると調和がよいだろう。椿は小さい投入れでも大き<ゅったりとしてみえるもち味をもつ花である。写真の瓶花は、白椿を比較的大きく活けたのだが、花器も普通の大きさで、この程度に大きく椿を入れよc高さ30センチ、備前焼の壷であうとすると、中々むづかしい。上品に見られる花型がむづかしいわけである。大きく入れるほど品格が下り椿のよさが乏しくなる。もちろん一種挿しがよいわけで、葉の群りが多くなり、花の数が多くなるほどよくない。真に1本細い枝を入れて、葉の少ない細幹を立て、まつすぐな枝を左方へためて曲線を作った。この枝の細くのびて左方へ曲つたところが、この瓶花のよさで、この枝で全体の軽やかな花型を作り上げていることになる。花瓶の口もと(左方)を少しあけて内部の見えるようにした。.. c を3本さし添えた。⑪まっ黒な高さ16センチ程度の小さい陶器、三方にさしDのある手あぶり火鉢の様な形である。その一とところへ花を挿したのだが、重たい感じの花は調和しないし、例えば椿一種、ばら一種、なたね一種、寒菊一種程度が調和する花器である。シンビデュームは少し大きすぎるのだけれど、やや小型のものを選んで、サボテンの種類のまっすぐな形のものを1本後方にさし、足もとに単べん白菊の軽やかな花(ちくりん)写真ではかなり賑やかにみえるが実際の作品は小品的なものである。淡い掲色の洋蘭の花、菊の白、緑の葉、サボテンの白緑の直線が、この瓶花に趣味的に変つた感じをみせている。黒と白と緑と淡掲色の色は配色としても落着きのある美しさをみせている。菊の花の配置は2と1を少し離してその間に緑の菜をみせ、高低と花の重なりにも注意してある。蘭と菊だけでも充分の調和であろうけれどサボテンで異色を添えた、ということになる。3 ⑪

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る