テキスト1971
67/154

c黒掲色のさびた時代篭。実用的な道具入れの篭だがいわゆる民芸品ともいうべき篭である。篭と牡丹は調和のよいものだが、ことにこの花器のように古さびた感じのものには、一層花が浮きたつようにみえて美しい。色彩的にも調和がよいといえる。紅色の花と緑の葉。たっぷりとした感じがいかにも牡丹の豊かさをあらわしていると思う。左方へ自然風にさし出したのびやかな葉、この葉の出し方によって、全体に流麗な自然の感じを出していると思っ゜この場合は基本型にとらわれないで、自然のままに花器に安定することを考えて活けるのがよい。写真でみると中央部には葉が重なりあつまつているが、その複雑さに対照して篭は23センチほどの高さの篭で、かなり大振りの篭で中筒を入れて挿した。篭の内部までたっぷりと葉を沈ませて、その中から大輪咲きの花、つぼみを2本少し高く挿したが、全体的には低く横にひろがった花型である。⑪青色の花瓶である。ぽたんの花の葉、花は真のつぽみ、中間の開器は下ばりの安定感のある花器がう花、胴のつぼみの三輪である。真とつりがよい。細く高い花器よりも低胴の間の空間、留と控の間の空間、c く丸型の壷のほうが調和がよい。この花器も口もとは少し細いが下ばりがあるので、花の重たさに調和してみえる。この瓶花は基本花型に添うて活けたが、楽な調子があってまず応用花型というところであろう。真胴留控これで花形が作られている。基本型にやや近いので花型にのびやかさがなく、ひきしまった形だけれど少し窮屈な感じがする。左方の真の下にぽくのさびた枝がみえる。これもこの瓶花の雅趣といえる。ぼたんはどの場合でもたっぷりとした葉の中に葉の茎の緑の線のみえるような軽やかな感じのあること、これも必要な味わいといえる。3 ⑪

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る