テキスト1971
43/154

黄土色の陶器ですが、足もとの直線が効果的なデザインといえます。日本種の花にも洋花にもよく調和する花器です。シクラメンは白色の花、紅色の花の二種を盛花にさしましたが、花器の大きさに比較して、やや小型の花が新鮮な感じをみせています。単純で美しい花といえましよう。花と花器の調和については、どの場合も考えさせられるのですが、慨念的ないつもの大きさや形からはなれて、花の感じがより以上ひきたつ様な材料の選び方と、花型の考え方が常に必要である、ということがいえます。花器のふちに葉が一枚たれさせてありますが、この葉で花器との形の調和を考えています。c40センチ程度の高さの盛花器です。白くCの花器をさかさまにして使いました。シクラメンを活けた場合も形がよいが、この椿の瓶花もよく調和しているではありませんか。花器の下部がひろがつて安定磁があり、珍らしい形となつています。普通に活けても背高い広口の花瓶であり、さかさまにしてもまた而白い形にみられるという、大変便利な花器ではありませんか。もちろん上下とも水が入ります。この写真は白椿を一利、左勝手の瓶花にしましたが、椿の老木の枝の線が軽やかに美しい枝線をみせて、清楚な感じの中にのびやかな花型をみせています。前方へは花葉をたれさせて、花器の黄土色の土へ澁緑の葉、白い花を屯ねました。c c⑬ ⑪白椿p2とp3とは、同じ花器の用い方を変えて使っている、という作例です。花瓶を重ねてありますが、この写真の花器は口もとの細い方が下で、太い方が上なのです。上下とも穴がありますので、どちら向きにも使えるという、使利な花器です。重ねて使p2の楊合は同じ形の二つのうこともできるし、一個でもよいというわけです。にも使えるという、これも経済的な花器ですが、作った人はそんなことは考えていなかったのでしよう。花器にはこんな場合がよくありますから、買うときにそんな便法を考えるのも、なんとかの知恵です。p3の花器は一個を、上下いづれ◎ 3 シクラメン

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る