テキスト1971
147/154

いけばなは形を作るものであるがその作品の中に美をあらわそうとする考え方が常にふくまれているし、これは伝統の古い形式のいけばなにも、現代の新しい作品の中にも必ず存在する考え方である。時代によって美をあらわそうとするそのやり方に、うつり変りがあるのは当然であつて、桃山江戸時代の美術的によきものと、今日の美の感覚との差違はかなりのへだたりがある。いけばなの中に「意匠花」いしよしよう日本趣味のものだから、これは床の間に飾りつけるのが調和がよい。和室に洋室にも調和する花である、部屋の隅に飾るのもよい。うばな、という言葉がある。いけばなにはどの作品にも意匠的な考え方がふくまれてはいるが、一般的ないけばなとは少し異つて、意匠的な工夫のある花というものが別にある。これを「意匠花」と名付けて別の取扱いをしているわけである。このページに掲載した二つの作品のように、花そのものは分量も少ないし技巧的にも簡単ではあるが、花器に使つている器物との調和と、ほのかな雅致と趣味といったものが、普通のいけばなとは少し趣きを異にする花であつて、このように意匠的な気持ちに重点をおく飾り花が「意匠花」といわれるものである。Rの写真は古風な蒔絵のある「手テッセン2輪を入れた。色彩的に美提げの重箱」である。遊山や芝居見物にでも持ち出して、料理と酒盃などを仕組んだ器物で、かなり実用的な器物で、その中に蒔絵の意匠も美しく重厚の感じのする器物である。これを花器に利用して塗り椀に「ほととぎす」を軽く2本入れて飾り花とした。軽やかな美しい好みである。蒔絵が若松やぶこうじの絵であるから、寒菊、椿、が適していると思う。Rは、中国製のお台所用品の篭である。とうで作った酒瓶を運ぶ手提鐙で、篭の形と装飾が変つている。これをつり花生に利用して、紫花のしい花で、簡単なものだが淡泊で、これも意匠的な面白さがある。.. 水仙などの冬の花5 @ `.~ Rif 、思、い―’ 匠R@ 花見

元のページ  ../index.html#147

このブックを見る