テキスト1971
142/154

以上にならべた8点の小品花はどれも高さ15センチから20センチ程度の小さい瓶花である。小さい食器や皿の類を利用して作るのも而白いし盛化の小品といった慇じのものも趣味として楽しい花が作れる。このごろはあまり使われない言葉だが「一輪挿し」といつて、ほとんど技巧的ではなく、小さい花瓶に手軽い慇じにそっと花を抑す、そんな息いの花がよく活けられたものだがほっとした安らぎここでいう小品花というのはそれとは別の考え方で、これはやはりいけばなの中の小さい作品、という意味で、小さいながらも「花器との調和」「色調の配合」「形の作り方」「花器花材の配合」などについて、小品花の中に充分注意されている。小さいながらも技術的な花、この考え方で作られたものを小品花と名付けるわけである。ですから小さくて「しやれた味わいをもつ花」「滑楚な形の美しさ」「筋単にして消がな趣味の花」「小さい111に色彩の俊れた花」そんな意味の、印象の強い花。見る人に強い感覚を与えるような俊れた作品であることが望まれる。したがつて花器も花もよく選択して、アイデアのいい作品であること、花形も軽く引きしまりがあつてバランスのよくとれた花であることが必要である。こんなに考えてくると、普通の大きさの花を入れる方が活けやすい、とも考えられるし、材料の選択も楽だとも考えられる。また、少ない分砿の材料で印象深い作品を作るということも中々むづかしいということになる。茶室のいけばなは「茶ばな」といわれて、茶至の中に色どりを添える意味の、茶のふんい気に調和する花であって、あくまで茶を主とし花を従とする静かな小品花である。同じように小さい花であつても、花造でいう小品花は、いけばなの考え方、技術の中にある小さい花であり、その中には、浜い好みのものも明快な感じのもの、新鮮にモダンな花、自然の花も栽焙の洋花もあらゆる材料を材料として、しかもその中に美術的な感じを作り出そうとする。茶花の茶造のふんい気の中に従う花とは、かなりの差迩のある考え方である。ここに掲載した写頁の中でcのデンハーレ(洋蘭)とホトトギスの小品花は、花器がにぶい銀色の手付洞瓶に、きわだって明るい紫赤色の洋蘭の花、緑色の葉と掲色の花のホトトギスの配合は美しい色彩の花であり、器の手と口のよくみえるように考えて花形を作っている。cのダリアとススキを1本ずつを細口の花瓶(つる<び)に入れて、ススキを短かく挿してあるのも一っの工夫といえるだろう。⑪のサボテンの掲色の枯花に紅菊四輪、これは小さい花器とはいえないが、花形の調子が変つており、サボテンの葉の白緑と菊の深い紅との配色も変った色調である。花器によく調和した面白い形を作っている。Rの紅菊七輪を15センチ程度の花瓶(新しい慇じの価前焼)に、花をかためてマッス状に入れたもの、掲色の花瓶に濃赤と黄褐色の変り菊の杞合も、強い感じをもった小品といえるだろう。このように花器の用い方にも工夫が必要であり、花の選び方も、花形にも必ず新しいアイデアを作り出そうとする、そんなところに小品花の面白さがうかがえる。小さいだけが小品花だと考えるのは誤りである。このページの⑪の花は、梅の図案のある花瓶に白椿一師、栴に椿の配合というところに意匠がある。白椿の中から葉に穴のあいたものを選制で一本添えたが、こんなところに作者の心がある。小品花は小さいいけばなの中に、ふくまれた色彩の美しさや、作者の作意がほのかに通うところに、いつまでも見あかぬような、味わいをもつ花でありたいと息うのである。さっと手軽る<入れればすぐ出来る花ではあるが、こんなに考えて作ると、ささやかな小さい花ではあるが、意匠的な新鮮な心のこもったいけばなとなり、見る人の心をひきっけることになる。部屋のいけばなは、大きさがいつも一定しているようなのは変化が乏しく面白味がない。大きい花、小品の花ととり交えて活けるようにしたいものである。かけはなの小品もあつさりとした感じで好ましいし、趣味のよい小品花は、華麗な瓶花盛花に見られない、ほっとした安らぎを慇じるものである。(専渓)小品の花⑪ 白桔一秤(とべ焼花瓶)愛媛原とべitt」地力に光出する陶器,]として磁限が多い。この花器は小さい四灼の花瓶だが,あい両の梅の図案もよくM'iけている。図柄から考えても冬の花)i罰だが,椿がよく調和する。写真は白椿の小品だが葉に穴のあいているのが風雅である。12

元のページ  ../index.html#142

このブックを見る