テキスト1971
132/154

R花器は赤橋色のガラス瓶で、下部にくぼみがあつてそれに鉄の輪が装飾的にはめこんである。ガラス器を作るときの特殊な技術だと思われるが、面白い感じを出している。フランス製のガラス花瓶である。細口の部分が長いので、花材の垂れた形のものが澗和よく「ザクロ」の実つきの垂形のものを選んで入れた。シンビデウムは淡い緑の中に赤く褐色を交えた複雑な花が茎につらなつている洋蘭1本、それに足もとへは庭から切りとった「クリハラン」の葉5枚をあしらつてすそもとの形を作った。左に少し高くざくろの枝、花器の前へ細い茎を重ねてざくろの茎、低く実が一っさがつている。花器の背が高いので、下部の形を特に注意して、下へさがる様に材料をもつて行った。右の方ヘジンビデウムの花茎を少し斜前へさし出し、その下に実つきの「ムベ」を一本人れた。ザクロの枝でもよいのだが、黄緑のムベの色が変化があるので、さし加えたのだが色の段階が少し変つてみえ効果的だと思う。ざくろには葉があったが、これは美しくないのですつかりとり去つて枝の線と実のよく見えるように裸木にして使っている。ムベのツルも同じ考え方で葉を入れなかった。外国のガラス器の味わいに添う様に、自然趣味から離れた形のとり方をしている。全体的には掲色を主調とした花瓶である。この花器は高さ50センチ程度であるから、特に下部の調子に考えねばならぬ瓶花である。他の材料だったら下にさがるツルモノの類、たとえば、「ツルモドキ、白色ダリア」「白花テッセン一種」「ス。フレンゲリー、バラ」などがよく調和するだろう。⑧菊をとりまぜて盛花を作る。淡黄色、黒く紅色の大輪納6本、単辮の赤菊3本、白いる。美しい色彩の棗侑な感じの盛化といえる。低く横にたっぷりと形をとつて、盛花としては形式的な花刑である。111菊を交えて、花器は緑色の丸い水盤であR 2 R R シンビデウム⑧ 菊の交括盛花クリハランザクロムベ

元のページ  ../index.html#132

このブックを見る