テキスト1970
73/136

この花形もこれまでのテキストに度々と掲載していますが、中央、左方、右方に花を入れ、盛花瓶花の形が、「左右対照」の形に作る花形であります。左右対照とはいいますが平凡な左右均等ではなくて、その中に左右の花材の変化、長短の形、色調などに変化のあるように考えねばなりません。壷、水盤、篭などどの場合も同じ考え方で作りますが、低く作る場合もあり、背高かく逆三角型に作る場合もあります。場合もあるわけです。中央の高い楊合もあり低く作る場合もあります。洋風趣味の場合も、日本趣味的の次号で例題を作ってみましよう。照ょぅ型虹対⑰自由花型の作品を三つ作ってみました°,11然の材料の形を利用して、変化のある形を作る様に考えます。在面に掲載した「ストレチア、オーガスター、ヒマワリ」の作品は、もちろん「自由花型」に屈しますが、この作品は自由な取材と形の上に、さらに新しい感覚を盛ろうとする創作的な意欲のある作品で、ここでいう「自由花型」とは、更に創作的な意欲をもつ作品といえるのです。型⑰自山花型の考え方は次ページに害きますがここに掲載の盛花は、ナナカマド、ダリアの2種で、花器は(ヤキジメ)の褐色の花沿です。上方のナナカマドの軽やかな枝がダリアの前方へかかつて軽快な感じをみせています。ダリアの配列、右方へのびた細い枝の訂線、足もとの空間、仝体的に飛躍的な感じの中に自由な形、新しい形を構成しています。この様な作品が感花耽花の雌想的な作品といえるのです。花か由い自じひえんそうななかまどななかまどダリアしゃが,

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る