テキスト1970
67/136

前回のテキストでは、基本花型の説明をしました。―つの花形の中にある真、副、胴、留、中間などの主枝が、それぞれ主役となつて、それにつれて花型も変化することをお話しました。瓶花盛花は自然風な自由な感じのいけばなでありますから、袖本型では窮屈な花しか作れません。さらにこの基本型をゆるやかな感じに作って、自然菜木の個性を活かすことに重点をおくのが、一歩すすんだ応用花型です。品本の応用問題だと考えてもよいわけです。韮本型にそいながら、,目然の材料を活かそうというのが、この花型のねらいです。応用花型とは@ c山梨は白緑の、ショウプの紫、白花の百合の三利盛花です。立体調に活けてありますが、ハ月の季節感豊かな盛花です。この花別は頁の山梨、副の菖茄の二つが、ほとんど同じ裔さに作ってあります。また右卜の胴の山梨は特に低く入れ、枝のバランスに変化を作りました。同じ真、刷の配附ですが、長短に変化を考えると、ぐっと変つてみえるものです。尉をぐっと押えて、控は深く山梨を入れ、仝体が楽な調子に入れてあります。応用花型の名え力がよくわかる盛花だと思います。⑪赤い花のグラジオラス2本、ささゆりは4本、右方へは真、副、胴の百合を3本入れ、特に胴の開花を低く入れ、グラジオラスは中間を特に高く(真の百合を越すほど)入れ中央につぽみ1本を入れました。左方の留の位附へはグラジオラスの葉を少し斜にさし出して、後方へはグラジオラスの葉を深く入れて奥行を作ってあります。変調な形の巾に、姑木型を考えながら祈けた立休悩花、といえます。色彩的には美しい花で、初反の趣味を盛る、といった盛花です。c 111木3 2 c@ i応用花型ヤマナシショウプグラジオラス(右勝手の立体)ササユリ→ー/'>...I I i-1

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る