テキスト1970
54/136

古田そ基本花形の大別(左勝手と右勝手)(対照型、平面型、二方而体‘――方面体、四方面体、分体花型)などの特殊花型三つの分類(立体、斜休、垂体)ともに―つの花形の瓶花盛花(真、副、胴、留、中間、控)基本花形の分類(真主型)(副主型)(胴主型)(留主劉)(中間主型)(控主型)なお基本花形、応用花形、創作の段階的区別がある。部分名称ともにますが、この号のテキストでは、立体、斜体、垂休の区別と、またそれぞれの中での利用率の多い花型を系統的にならべて説明することにしました。瓶花盛花を材料とするのですから、それぞれのもつている枝振りや、花の個性がありますから、それを活かしつつ、益本にそう形に作ることが必要であり、型ばかりにとらわれて、いわゆる「型もの」にならない様に、常に自然草木との融和を考えつつ活ける様にします。体花劉」だけを入れましたが、その他は、次号で解説します。以上は練習の上での区別であり基本花形といつても、自然の花特殊花形のうち、一般的な「分型加型加主⑲ijえ真LN主g体砂木の材料、草花の材料のうち、直立の形のものを活ける場合に、立体の形を選びます。立体のうちで形のよいのは「真」の長い真主型、副主型の二つです。写真Rは、なつはぜの濃亦のバラの二種を材料として立体の古パに力をいれた花形、これを真主型といいます。仝体が前方に傾斜して、副は右後方に控えて挿します。R―立体真主型「副」の長い写真Rの真は右方へ曲った枝ですがこれは左方へ出てもよく、日然のまをまに門由に使います。写真⑧は「真」知かく、「副」に菫点をおいた形の副主型です。なつはぜとテッポウユリニ種の立体瓶花ですが、写頁RRとも胴は左下になつはぜの枝を入れ、中間、留、控とあしらいの花が入っています。窮屈にならないように、花の個付を活かす様に考えます。立体副主型2 R⑧ 立い花か瓶訊R @ R

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る