テキスト1970
123/136

冬がれの樹木の葉は落ちつくして、裸木の枝の空間が思いがけなくもひろびろとみえて、ひとしおさむざむとした冬を迎えるこのごろである。冬ざれの季節である。12月より2月中は冬、その冬のはじめの12月の上旬にはのこりの大輪の菊、寒菊の葉の紅葉も褐色にやっれはてて自然に咲く草花はすでにのこり少くなつているが、季節のうつりかわりは、なんてん、せんりょうおもとのように、隆冬いよいよ赤しといわれる冬の実もののシーズンとなり、また一方には、園芸栽培による温室咲きの草花の若々しい緑の葉美しい色彩の花が、いよいよ時を得て、濃艶な姿をみせる、温室花の季節に入る。樹木の花、草の花、それぞれにはそれぞれの姿や色彩や感党をことに30センチほどもある大きい葉は、夏する個性がある。また、季節の変化によって同じ花が、これがあの花かと思うほどかわりはてた姿をみることも多いのだが、その中に冬季の枯木、枯れ葉、枯実など一層おもしろい姿をみることが多い。いけばなには四季にある柏物の変化を花瓶にうつしかえて、自然の活々とした変りようをつくづくとながめ楽しむところに、その理想がある。時として、緑の葉のみずみずしい姿よりも、むしろ枯れすがれて褐色の中に、一胞の雅趣を感じるものもある。ここに掲載した写真の「ほうの木」の葉もその―つであろう。にみずみずしい緑の大葉、白い大きい花を咲かせるのだが、その豊かな季節には、個性のとほしい花木であるのに、冬には大きい葉が枯々とした雅趣をみせ、色彩的にも他の草木にない豊かな褐色が、私逹のいけばな材料としてこの上もない、新鮮な感党をうむことになる。枯れ築であるのに、緑の葉のみずみずしさを越えて、美しい色と感じをもたらす。黄掲色のシンビデューム(洋蘭)の花と配合して、これも褐色の細口札瓶に入れたが、変った色副の中に新鮮な感じの花となった。荒狐とした冬ざれの山間の樹木、ほうの木と、糾室の中に咲く洋蘭の花の般さが、反対の中の調和を作り出していると思う専汲)いけばな。(毎月1回発行桑原専慶流編集発行京都市中京区六角通烏丸西入冬ざれの季節冬枯れの花温室の花桑原専慶流家元1970年12月発行No. 90

元のページ  ../index.html#123

このブックを見る