テキスト1969
92/147

R緑の実のむべ、山の要ものである。これによく似たあけびというのがある。よく似ているので混同されやすい。紫紅色の戻状の花はとううちそうという。からいとそうともいわれている。花器は赤く褐色の背高いガラス花瓶。下のふくらみのところに鉄のワクがはまつている。この花器はイタ.. リア製で背が商いので活けにくいが面白い感じの花器である。料もよく調和するが、ひまわりの大輪咲を首もと短かく挿すような花も、案外、面白いと息う。瓶花で、洋風のガラス花瓶に野菜を活けて調和させたということにな洋種の葉ものの垂れ下った様な材むべとからいとそうは日本趣味のり、60センチほどの高さの花器に謁和するように、垂体の形をもつツルモノのむべを人れて、花器の前へ実をさげて、柱の様な艮い花瓶に変化のある装飾を加えたことになる。からいと草の紫赤色は、赤褐色のガラス瓶に色彩の忙^]もよく、洋風の花瓶に日本種の花を晶和させたという作品である。tこ。 R花のない緑の感花。ま反の花としてこれもさっぱりとした考え方である。かきつばたの実、紫蘭の葉ののびやかな形、タマシダの緑。この3秤をカットガラスの盛花器に活けB A 緑の中にそれぞれ変化のある形の材料をあつめたわけだが、流麗な紫闇の葉が左右にのびて、この盛花をひろやかな慇じに作りあげている。緑の中の色彩に注意する。4 ... ... むべとううちそう(唐糸草)かきつばたの実紫園たましだ

元のページ  ../index.html#92

このブックを見る