テキスト1969
81/147

/ c荒目の野菜篭、果もの盛りといつてもよい。竹の落しを使って花菖蒲の紫、淡黄のバラニ利を材料にして盛花を作った。菖蒲の葉を自然風に楽な調子に挿し、その前方にバラ、悩蒲の葉をとおして控の位平』に奥深くバラを入れて、右方の留と左方の副の下に2輪のバラを入れて、花形をつくった。白に近いクリーム色のバラと淡紫の菖蒲の花の配色が美しい。初及にうつ。⑪この篭は炭篭であったのを、花ふさわしいさつばりとした感じの花といえる。篭に菖蒲の葉の直線、バラのまるい葉の群り、この対照が篭の黄色く白いあみめの上に重なつて清楚な感じを出しているのだと息器に使うことにした応用品である。炭篭の中には形のよいものがある。炭篭として買つても花器に転用できるものがある。内部の黒い紙をとり去つてみるとあみ目も美しくみられるし、形も花器らしくなくて面白い。第一、値段がぐんと安い。同じ様な篭でも花器となると値段があがるものらしい。さて、口広のこの篭に「びわ、ひまわり」の二種を活けた。六月のひまわりは早生種の花で、花も小さく茎も柔らかく、葉もだらりとして形が悪い。このひまわりは花だけをみせることとして、花くびを低くならc .. べて5本、花器の口もとに並列させて、さて、これに何を添えるべきかと考えてみたのだが、手近かにビワの枝があったので枝振りのよいのを選んで3本、篭のふちにもたせる様にして剣山に留めた。篭の野趣とビワの渋い味わいを調和させ、ヒマワリの黄とビワのオレンヂ色の実との同色の色を合せたっもりである。写真ではわかりにくいが篭の褐色とビワの葉の濃い緑、実の色とヒマワリの花、落ちつきのある色彩となった。柔らかい首のヒマワリを活かして使うことを考えた盛花、ということになる。最近、つくづくと思うのだが、木の材料の使い方はむづかしいものである。普通の瓶花盛花の材料に使うことが多いのだが、平凡な俗っぽい趣味になりやすい。分量をうんと多く重ねて用いる様にして新しい感じを作ることも一法だと息う。5 野菜籠と炭籠D `

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る