テキスト1969
19/147

ばき。木振りも直線的な感じがして、浪い緑色の葉の光沢がとくにあざやかな感じである。。名にふさわしく、索朴な中にさびた必じのする椿である。とったが、なんとなく野趣の深い瓶花となった。少し黒ずんだ濃い赤色の単癬のつ「一休」という菜たねの黄みどりを添えて配色をこれは一般にやぶつばきといわれる野化の赤椿である。薮かげに咲くやぶつばきは、石の自然に索朴な色彩をそえる、季節の風物である。軽く垂れる一枝を切りとつて細口の花瓶に挿して、玄関の店へ飾ったが、緑の葉と談い朱色の花がきわだって美しく、新鮮なうるおいが感じられる。花器は永楽作「紫交趾鶴首」である。沈んだ紫色に金線の入った細口花瓶、このやぶつばき花器につばき一本の小品は、中々調和がよい。閲花とつほみ―つずつ、三つの葉が適当の形にひろがつて、花も葉もどれ一っとつても形がくずれると思われるほど、ぎりぎりの必要条件をそなえた形、といえるほど、びったりと安定した小品花といえる。椿は大きく活けるよりも、小品に活けた方が感じよく見られるものだが、和室の花として小さい花瓶に挿す小品花、かけ花にさす椿、あるいは棚の上の花として、窓ぎわに飾る花として、美しい花葉を選んで小さく活ける椿は、他のどんな大作の花にも劣らないほどの魅力が感じられる。珍らしい品利の椿をみることは楽しい。大輪の花のつばきには袋棺な美しさを慇じられるが、また、抒かなやぶつばきの小品の中に、早石の風雅を味わうことができるものである。また、簡単でむづかしいのは小品花だともいえる。野趣、消楚といったこの小品花の味いは、大作に劣らない美しさがある。花器3 一休(いつきゅう)なたねやぶつばき小品紫交趾鶴酋4.

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る