テキスト1969
141/147

(びろう)c cこれは屋久島に自生するシダで「リュービンタイ」という。浅みどりの葉がゅったりと垂れ下つて形がよい。糊色の高い花器を選んで垂体に築を咽ねて椰したが、右方は横まで、左方は前斜まで空間を考えつつ並べた。赤色の談いバラ3本を後方に長短をつけて入れたが、濃い緑のバラの菜とシダの浅みどりの配色も美しく、赤い化がきわだってみえ、鮮麗な瓶花となった。⑪手のひらの様なひろがりなので「掌状ヤシ」という名がある。これを2本、左前斜と後方へ深く向うへつき出して入れたが、淡い北東緑色の小型のシンビデューム2本を中央に入れ、足もとにアンスリームの葉2枚をさし添え調子を作った。洋莉の花梨だけで活けると、廿くなりやすく、いので注意を要するのだが、この掌状ヤシの様に形の破調のものは、特異な感じがあつて而白いと息う。「温宰描写」の様になりやす5 ノゞラリュービンタイ(シダ)@ 掌状ヤヽンアンスリームの葉四小型シンビデューム

元のページ  ../index.html#141

このブックを見る