テキスト1968
77/110

cはげいとは淡黄と緑、紅と黒ずんだ紅、この配合である。花器はグレーに少し緑を交えた長方型の陶器、色彩の美しい盛花である。中央に黄のはげいと(真)と(副)を入れ、その前へすすきを2本並列して挿してある。バラは胴の位岡より左へかけて、中央、左の穿の部へ3本入れたが、花器が横長の花器なので、全体が横並びの形となる。壷の場合でも水盤の場合でも、横長の花器は自然、花型も横長となる訳だが、ただ横にひろげる、並べるというだけではなく、そこに前後と、奥行も必要であるし、横列の中によい形をつくることが大切である。の2本である。すすき2本、白花のバラ3本、、右へ紅のはげいこの写真をみると、中央部にすすきが2本入れてある。このすすきは前方へ傾き、はげいとの前方に重なって、色彩効果もよく、形としても軽やかに見せることになる。尾花とはげいとの色の重なり、まだ初めの若葉のすすきではあるが、軽やかな築の線が左右にひろがつて、いかにも秋草の感じを出している。バラをかえて、りんどうを配合するのもよいが、この場合のバラの白色は、この盛花に明るい感じを作ることになった。バラの葉の濃い緑色がぐつと足もとをしめて安定感をつくつている。花器の横長の形に調和する様に、バラの配列を横に並べて、その中に少し前後に呼き出させ控えて挿し、変化を作ってある。c D ⑪ビンクのグラジオラス5本、きびの穂7本ばかり、濃い糾色の陶沿に活けた、これは瓶花である。花器の中へ剣山を人れて主要部分を留め、前方へ斜に出るものは丁字留をかけて留めてある。グラジオラスという花材は、実に風情の乏しい花で、広い此湖で咲いているのをみると、緑の中にきわだって鮮かな色彩を見せて芙しく慇じるのだが、さて切り花となってみると、ごつごっとして重くるしく、味わいのない花だと息う。グラジオラスが満聞をすぎて、茎の先端に咲き残った様な晩花の中には、面白い形も見られるが、花屋にあるグラジオラスは仝く咸心心しない。この写真のものは、かなり曲りくねった形があり面白い形だと名えたので、仙線の茶を組み合せて、きびの福色の尖を配色に添えて活けてみた。左方の葉に特微を出してみた。3 はげいとすすきグラジオラスばらきび

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る