テキスト1968
76/110

Rヒマワリも以前とはすつかり品種がよくなつて、葉も水揚のよい種類となり、花の大きさも普通の花器に活けるのに頃合いのものが栽培されて使いよい。ヒマワリには芳芽と小さいつぼみの堅いものがついているので、形の悪い葉はとり去った方が見る目にも美しい。これに「アサヒバラン」を5枚とり合せて瓶花にした。アサヒバランは葉先の白い、くま白のばらんで、柔い感じがして瓶花盛花の材料として適している。グレーの色調の扁平な形の新しい慇じのA アサヒバランヒマワリ花器、剣山を入れて足もとを留めた。ばらんは左方の副、左前隅へ胴、右下の留、後方の控、厠と留の中央に前閤、以上5枚を用い、ヒマワリは真の部より中間へかけて6輪の花を並べた。ヒマワリは前向きに傾く花の姿をそのまま自然に配列したのだが、この様な大輪の花は、花頑の配隧配列によって花形をつくることになるので、よく配懺に注意しつつ活ける。右下部のバランの留は、花器のロもとより少し下げて、全体の下部に変化の見える様に考えてある。花器の下の方の突端の形が面白く、これによって新しい感覚が出ていると息う。秋は洋花の少ない季節だが日本種の花材でも、こんな花材の配合と花器の取合せをすると、新鮮な瓶花が作れる。R。ハンパス1本、ツルモドキ2本、桔梗6本。花器は渋い紺色の陶器である。花器は下部の張った変った形のもので、洋風趣味の花器である。。ハンパスの前ヘッルモドキの実を重ねて、実の色と。ハンパスのラクダ色の重なりを考えて挿した。キキョウR は右下の留へ垂れる様に入れ、右後方へも高く控の位府に1本入っている。この花形は、Rのヒマワリと同じ基本型で、左勝手の少しくだけた翡本花型といえる。盛花瓶花の基本花郡は、あまり窮屈に考えて型にはめる様な考え方はよくない。基本花型そのものが練背用の花型で、少し慣れてくると自由に花の個性を活かすことが、瓶花盛花のほんとの目的であるから、基本型といえども、ほんやりとした程度の楽な調子のものが好ましい。B 。ハン。ハスツルモドキ桔梗このテキストの最初の号に基本型の解説をつづけたのだが、それから大分、期間が離れているので、来月号より「盛花瓶花の基本型の。ヘージ」を連載しようと考えている。新しくテキストをお読みになる方々への勉強に役立てる様にする予定である。なお、掲載写真にあわせて花器の説明をしているのだが、花器に対する花の形とその性質、花材との配合はことに大切であるから、毎号の花器をよくご覧になり、どんな花器を使つているかということも、充分注意して欲しい。2 @

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る