テキスト1966
70/75

濃ヶイ , Rバラのビンク3本、い紅色のもの2本、ケイトの淡黄色の大きい花頭2本の盛花である。ケイトを前面に低く安定させて、花器の左右を見せようと考えたところから、この盛花が出発している。重い材料であるから、どつしりと安座する様な形が、この材料にふさわしい形であるし、また新しい調子が出る。ケイトを安定させると、次に当然、バラを高く入れることとなり、計画せずとも変った花形が生れてくることになる。このバラはまつすぐに立つている様に見えるが、左右の高いビンクの花は、少し前方へ傾いている。後方の2本が直立している。左方の紅バラの1本はこの盛花の大切なポイントとなる花で、この花が入ってないと、花形の直立しただけの平凡な作品になる。花器は辰砂(シンシャ)という紫赤の陶器の鉢で、品格のよい花器である。さて、次にこのけいとをもう一度使って、アマリリスと配合して盛花を作ってみた。ケイトの使い方を変えて自然、花形も変ったものになったが、この二つを対照してみると、花形に対する考え方が違うので、そのよしあしということは別にして参考になると思う。―フト④ ④アマリリス2本、ゴムの葉3枚、ケイト2本の盛花である。真、副にアマリリスの2本、また同じく真副胴にゴムの葉3枚をそえてある。ケイトは留と中間に入れ、控はないが、これは基本型に正しく花材を配置した、立体盛花である。趣味としてもよく、美しい色彩の花だが、花形としてはやや堅い感じの盛花である。初歩の人にはわかりやすい盛花であり、技術的にもよい作品ではあるが、なんにとなく自由さがない。左の写真のバラ、ケイトウの様新しい形を作ろうとする態度とは違つて、ケイトの使い方も堅い感じがする。基本花型に入れることも練習上、必要であるが、のびのびとした創作的な作品であることが、その上に大切なことである。,§~, .. ?11, アマリリスケイト③ ノゞ

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る