テキスト1966
34/75

涙い紫花のてつせん、しようぶの葉を添えて瓶花とした。てつせんは竹に巻きついたものを、そのまま使う0複雑なテッセンの群った葉に対して、直線のすつばりとした菖蒲の葉をあしらつて、対照的なニ種を配合して、引ぎ立て様と考えた。花器はグレ淡ーの淡色陶器。これは因部(いんべ)焼の壺である。こんな形の花器は鉢ともいえないし、壺というのもびったりしない新しい形なのだが、近頃の花器にはこんな花器が多い。花器の中へ砂を入れ、剣山を使って挿した。てつせんには葉がついているから、その葉に丁字留をかけて留めてもよい。日本の紫というのか、そんな惑じの風雅で、しかも落ちつきのある美しい色彩のある瓶花である。菖蒲の葉を使う考え方。感じと形と、趣味の調和について、参考にして欲しい作品である。和室の広い床の間に飾りつけると引立つだろう。てつせん菖蒲の葉ほうの木は木蓮の類である。枝振りの面白いものを3本選んで、副材にはカユウの花4本、それヘアマリリスの業を8枚添えた。花器は大振りの鉢。外面は白と黒の線条、内面は赤く朱色の強い色調の花器で、この瓶花の場合には、この鉢の赤色が大切な役目をしている。この瓶花は落着いた感じの花であるが、花器の色によって渋い味わいの中に、感じを受ける。ほうの木の枝に若芽とっぽみの緑と淡褐色のあるものを、前方と後方の二つにわけて、枝が互いに交叉する様に挿し変化を作った。その中央のひろい空間にカユウの直立した花を挿して、足もとにはアマリリスの葉を添えた。カユウの葉では鉢の朱色をかくすことになるので、アマリリスの葉にかえた。カユウの花の配列に変化のある様に注意したが、木の枝の曲線に対して、ヵュウの花茎の直線の配合を考えた。ほうの木かゆうアリリスの葉新鮮な6 2 2ュ

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る