テキスト1965
45/82

花•あわもよい。そのような材料をよりだんと短かく切つて行くのも,切り口を新鮮にして,水揚をよ盛花でも瓶花でも、水ぎわ(足もと)に葉がたっぷりとあるのが普通であるが、花材によっては足もとをすかせて美しい活けることがある。例えば、グラジオラス、アカバンサス、ガーベラ、カーネーションの様に美しい線をもつ草花、ドウダン、サンキライ、ボケ、ウメの様に木ものでも足もとのきれいなものは、水ぎわをあらわに見せて活けることがある。ことに初夏より秋へかけての水草、その他にも足もとの直線的な材料が多くあり、むしろ、足もとをすかせて見せる活け方が清爽とした惑じを作り出すことになる。花器の内部の美しいものを選んで、剣山のすつきりとしたものを使い、留め方の技巧にも特に注意して、足もとが見えすくだけに美しく仕上げる活け方が必要である。例えばカキツバタ、カスミ草の二種を盛花とした場合、これは全部足もとが透いて見えるので、その予定で留め方にも特別の注意がいる。この写真の様に花器も深く、カラジュームの葉で剣山のかくれる場合、上方は透かせても足もとの一部をかくすやり方もある。すきまのある水ぎわあわの穂を5本、シランの葉を3本そえて0カラジューム(シラボシヵュウ)の葉を3本、花を2本とり「すぎま」を作って合せた軽やかな盛花である。直線と曲線の美しい葉や茎をあつめて、夏らしい清爽な感じに仕上げた。器・漆器鉢カラジューム花器は漆器で内部は渋い朱赤色、外側は黒色になっており、水ぎわがすつきりとして美しい。花型は対照型である。京都には陶器や漆器、染織の店が繁華街をはなれた静かな裏町に沢山ある。ゅったりとした店の主人がすすめてくれた漆の菓子鉢゜(一、五00円)3素子の窓3 タメトモユリアキタブキが,いずれも日もちがよく水揚いつそう長もちさせるためには,短かく切つて使うとよい。くする方法でもある。れは涼惑をもつた夏の食器だがこれを花器に代用してみたo短かく切つたタメトモ百合の花を二輪,対照的に立て,足もとに庭のアキタプキの葉を2枚そえた。見事に咲いたユリの花と,のびのびと広がる緑の葉に季節感が満ちている。ユリの花は多くの種類がある最初は長くしておいて,だんステンレス製のオードプル入~~~

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る