テキスト1964
91/104

て)ダリアとモンステラの葉2種を材料に使って、創作生花を活けた。ダリアは淡い紫を交えた白、黒ずんだ赤色の二色である。モンステラの涙い緑の葉を3枚使って、明るい気持を織り込んだ生花と云えるだろう。生花としては、あまり用いない配合だが、瓶花盛花の材料と思えるものに、どしどし切り込んで行くと案外面白いものが作れる。長いアスパラカス、シベラス、ダリア、モンステラ、同じ材料を瓶花として活けてみた。花器は新しい感じのものだが、これはステンレスの様な性質の、うすい金属性のかごで、中に筒状のものがあって、それに水が仕込んである。かごと云ったところ。(百貨店にさて’この器にさした、ダリアとモンステラは実によく調和している。明るい花と軽やかな花器との調和がよいためであろ創作生花として瓶花としてカーネーション、ラッパスイセ活ける。また別の新しいスタイけて、上段中段に配置して、真、真かこい、副、胴、中問の位置に入れ、真の裏、留、総かこいの場所にモンステラが入っている。みづぎわの技巧は生花として必ずひともとに揃えることが必要である。新しい惑じの中に技巧をくずさない、しかも美しい花を作りたいものである。う。白と黒赤のダリア、モンステラの緑が光沢のある銀色と美しい色調をつくつて、外国のフラワーデコレーションにある様なもち味を出している。花型もぽつんと立てて、かたまつてあるところが面白いので、そこに新鮮さが出ているのであろうCモダンな感じのと大変、よい味のものが作れるのだが、これは花器に依つてその様なものを作るか、照明によつてその感じを出すー~それより方法がないのだが、この瓶花はその面白さがよく出ている。ユーカリの様な材料、ガーベラ、ンの様な短い草花を生花としてルと惑じが作れることと思う。この写真にはダリアの色をわいけばなに「光り」が加わる2作男のお弟子と女のお弟子ながいあいだお花を教えていると、いろいろのことに気がつく。大阪や京都の様な都会地ではいけばなを習うのはやはり婦人の人達が多い。男性は少いと云うことになる。ところが農村では材料採集の関係もあって花は男の習うものと定つているところもある。さて、男のお弟子と女のお弟子とは、どちらが永くけい古がつづくか、また、よく覚えるかと云うことについて、考えて見る。男性の人達はけい古を始めると、最初は進歩が早い。自分で進んで工夫をする。これはこれはと思うほど早く進むのだが、残念ながら永つづきする人が少、。し御婦人は総じて永続きする人が多い。そのかわり平均してスローモーションである。ゆつくりと確実に覚えようと云うのかも知れない。もしこれを、足どりで自分自身の工夫がいろいろ出来て、そしてながつづきするのだったら、いけばなの名手が沢山出来るに違いない。以上は大体の例である。あなたはどちらに属しますか、お考えになって下さい。早い3 ダリア

元のページ  ../index.html#91

このブックを見る