テキスト1964
14/104

ン~・d ~~ 5 対照型2 対照型は左右均等の花型.てあるが、必すしも左右同じでなくてもよい。その気持.て左右に表を作ることを考える訳.てある。殊に和室に置くこの花型は、左右に枝葉花を出しても多少変化をつけてある方が、場所によく詢和する。背はやや低く作り左右へ出るから、たっぷりとした安定感のある花型となる。にひろげて挿し、中央高く百合1本(真)、左後方に控えて1本盆副)と入れ中央の百合は前方へ傾き、後方の百合で直立程度である。左方前斜にしだ1本(胴)右方横のしだは(中間)前方の紅菊は中央より留位置哀て低く挿して、みづぎわには葉をたっぷり揃えて安定感を作っている。この花器は土器様式の淡い褐色の壺て、中へ靱山を入れて留めてっぽうゆり題ーーふ1の[与百言給ッダを左右紅菊しだてある。菊は紫赤色の中菊だが、黄菊又は褐色の菊もうつりがよい、しだは切って間のない新鮮なものを用いないと水揚が悪く、足もとを熱湯につけて水揚する。根を少しつけて挿けると永持ちする。迎春の花としてふさわしい瓶花てある。カーネーシカーネージヨンは。ヒソク3本、オレンヂ1本、アロカジャは濃い緑ににぶい白の線が通っている。花器は濃い緑色の陶器花瓶。若松の葉色の美しいものを1本やや前へ傾けて挿し、次にアロカジヤを前方ヘ葉を横位置にして入れた、アロヵジャの形をどんなに使うかに依ってこの瓶花令体の形が定るのでよく考えて挿すことが大切てある。2若松、アロカシャ若松とアロカジャを挿して、少し渋いけれど、この二本の材料ても充分、調子の面白い瓶花になっていると思った。松には丁字留をはさみ、ァロカジャは花軸に竹を突きさして留めた。松アロカジャの間に少し空間をとっておぎ、ーネージョンを中央の位置へ、前へさし出す様に●て2本入れ.左方斜ョンにオレンヂ1本、横へ長くピンクー本と入れた。ァロカジャをこの様に前へ傾けて入れると、葉の面て水ぎわ李すっかりおおいかくして、美しく仕上げることが出来る。リップ、ツ)ロカジャの盛花と同じ用い方である)細い竹片ふ丁字留にさして入れる。これも迎春花として適当な花てあるが、普通の日のいけばなとしても用いられる。カーネージョソを菊にかえ、又はバラに替えてもよい。そこヘピンクのカ、カーネージョンには2 (3ペーヂのチュー花を活けるとき先づ花鋏て材料の足もとを切る。その足もとの切りロは、晋通に横に切るか斜に切るか、この二つの場合がある。切り口の形に依っては留まりにくい場合もあり、留り易い場合もあるので、これについて少し考えて見よう。生花(せいか)の場合、くばり木をかける花器な2筒、壺、金属器)の生花は、足もとふすべて斜に切ることが原則になっている。みづぎわが斜に領く関係上、材料の切り口を斜に切っておくと、花器の内部において定着(しっかり安定する)して留まり易い。花器の底に足もとのつく場合は横切りの足もとていい訳だが、生花の場合は殆ど切り口が花器の中の側辺に接触することとなるので、ななめに切る方がとまり易い訳である。瓶花の場合はすべて晋通に横切りにする。斜に切ってはいけない。足もとの切り口のところへ丁字留をはさむことになるのて、切り口をきれいに切って置かないと、仕事がきたなくなり留まりにくい結果となる。木の材料は足もとを割って木、竹片をはさむ。草花の柔いものは竹片をさし込み丁字留にする。丁字留をかけるとき暇どると足もとの切りロがゴタつくから、そんな場合はまた切りなおして、新しい切り口に丁字留をかける。花器の中に入る部分であって見えないところだと思って、瓶花でも盛花でも花枝が左右に対照的に出る花型を対照型(タイジョウケイ)と云う。和室でも洋室でも襲和するが,洋室の正面と左右より見る場所に適当な花形である。⑥ tリ/り 口

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る