テキスト1963
27/94

前後に入れて行く。右方のはんの木が中間てあると共に中央高く入っている菊も中間てある。(この場合は中間が二つになる)右方低く留のスイトピー(紫色)を入れ、左方に沈めて入れたスイトピーは(補助)の意味と配色のためのあしらいてある。(花材)この瓶花には造花(ポリエチレソ製)を使っている。造花についての考え方は別項にまとめて書くことにするから、ここ,ては花型だけを考え控主型ぼけ5花(朱色)ラッパ水仙(淡黄)造花スミレ(紫色)造花て下さい。この花型もいい型だが活けにくい形てある。写真にに殊にとりにくい。ぼけ(なまの花材)は真副を普通の形に作り、胴は軽く省略して置く人れ、なるべく強い線と色彩を用いることとする。この写真の作品では、控の花の位置が花器の中心から約30センチほど奥へ出ている。(写ごのラッパ水仙は造花だからこんなに曲げて奥へ出せるのて、真実のなま切ラッパ水仙てはこんなに出せるも釘てはない。従って実際に作る< 控゜に形の重点を置く訳て、深く深真D)c ときは、ポケの枝て出すとか、はんの木の様な横枝のもの、あおきの枝の様な葉のうけている横枝Q材料を使えば楽に出来る仕事.てあるそれなれば、なぜこか写良にそ¢様な材料を用いなかったかと云うと、はんの木やボケやあおきては写真になると奥へ出た様に見えないのである。後方へ出る枝葉花は実に写しにくいの.て苦心の結果がこんな造花て奥行を見せようと考えついた訳.て花器の中心より30センチも奥に控の花があると考えて見て頂きたい。控主型は奥に重点を置く形てあって留と胴は軽く作る。盛花り場合も同じである。胴主型は胴の長い花型てあって、これも写真にとりにくいが、てはなんとか巧く写哀にしてみようと考えている。以上の様に中間主型、控主型、胴主型はただ中間と控と胴とが普通より長いと云っただけでなく、変った花型のときは全休の調子もぐっとくだけて、変化をもたさないと面白い調子が出来にくい。また、無理にその花型を作ろうとせず、自然の草木の枝振りがその様な型にふさわしい識子のものがあった時に作る。と云った考へ方がよい。自然の形の中には巧まずにそんな形になりやすい枝振りのものがあるものである。来月号6、白色と濃い赤色又は黒色とが花と花器にある場合には、白色の細部が写りにくい。コソトラストが強すぎて細部がとんてしまうc花器と材料の色を選ぶとき注意を要する。7、バックは薄ねづみ、淡い青色、黄色がよい。白色は色が強すぎて柔い写真が出来にくい。素人写爽の場合は白バックはやめた方がよい。バックの布はしわのよらない様に充分のばして使う。8、葉と葉の重なりに影が出来て重苦しい画面となり易い。ライトを入れて軽やかに見弓る様に工夫する。花器の下に花葉、花巻の投影が出来ると見苦しい。これも左右と士部のライトを動かして影を消す。9、バックに強い光線をあてて、花慧心ジルエソトにして写すかも面白いとり方てある。こい場合は前方の花色や枝は見えにくくなるから、適当な特殊な材料を活けることとする。10、葉や壺釘光るもいは反射光に注意する)ハレ,ージョンを起さない様に加減して光を弱める。11、花の写真は兵実ら花形より、よほど省略した花郡を写さないと復雑になり見苦しい。省略む限度と実際の花型との関係をよく見極め、写更のいけばなを作る訳てある。C⑤ D

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る